2019年12月26日木曜日

門松づくり

   12月13日(金)におやじの会の方々と生徒会の役員が協力して門松を作成しました。
 来る年(2020年 子年 鹿児島国体・東京オリンピック)が良い年になりますように願いを込めて!

2019年11月15日金曜日

避難訓練

今日は避難訓練を実施しました。地震による火災発生の想定です。本校の生徒900人,万一に備え,年3回実施していますが,今回は事前に生徒への通知を行わず,5校時の授業が始まってから通知する方法で各授業担の指示に従い,避難しました。
 避難が終わった後は,教室に帰り,ワークシートを活用しながら防災についての正しい知識と行動について学びました。

2019年11月1日金曜日

第33回文化祭

11月1日(金)は,テーマ「時の移り代わりを彩る」と題して第33回文化祭を実施しました。
 生徒会によるオープニングセレモニーの最後は,勇壮な演舞「YOSAKOIソーラン」で会場の雰囲気が一気に盛り上がりました。
 本校では,合唱コンクールも兼ねて文化祭が行われています。どのクラスも約1ヶ月の練習の成果を精一杯発揮し,素晴らしいハーモニーを披露しました。本校に来られた先生の感想の中に次のようなものがありました。
 「鹿屋東中学校の生徒は,とてもエネルギーにあふれている。というのが正直な感想です。文化祭の発表はどれも恥ずかしがらず堂々と発表していてとても素晴らしいと思った。」
 合唱コンクールの各学年の最優秀賞は,1年8組・2年4組・3年7組でした。
展示は,主に図書室前のスペースに掲示しました。美術・家庭・国語・理科,総合的な学習の時間,給食委員会などで学習した作品,美術部の作品などが校内に飾られました。
 現在も掲示してある作品もありますので,学校にお越しの際,ぜひ御覧ください。

















 
午後の始まりは,吹奏楽部による演奏です。学校行事には欠かせない吹奏楽部の演奏は,文化祭でも観衆を魅了しました。みんな身を乗り出して聴いていました。








その他,総合的な学習の時間の各学年発表,個人部門では,英語トピックトーク・弁論,国語弁論,ピアノ独奏・連弾,歌とピアノ,ダンスパフォーマンスがあり,とても充実した一日となりました。
 当日,御来場いただきました保護者や地域の皆様,ありがとうございました。

2019年10月12日土曜日

PTA教育講演会

今日は土曜授業の日,2校時のフリー参観の後,PTA教育講演会が開催されました。講師はKAGO食スポーツ取締役の田畑綾美さんです。演題は「今の食事が未来を作る ~成長期に活かすスポーツ栄養学~ 」でした。
  参加された保護者は「栄養バランスには気をつけているつもりではあったが,朝のタンパク質や鉄分,カルシウムの重要性などピンポイントでお話を聴けてとても良かった。日々の食事に気をつけて取り組みたいと思います。」と感想を述べられました。
 田畑さんには,スポーツ栄養学の立場から成長期の子どもたちに必要な栄養素やその摂取の方法等について資料をもとにわかりやすく話してくださり,日頃の食育の大切さを学ぶことができました。ありがとうございました。

2019年9月26日木曜日

生徒会立会演説会・投票

9月26日(木)第34代生徒会長を選ぶための立会演説会及び投票が行われました。立候補したのは,2年生の4名です。それぞれがよりよい鹿屋東中学校を創りたいという熱い思いを力強く演説しました。









 生徒は,選挙権を行使するために必要なルールとマナーの説明を選挙管理委員から受けた後,投票用紙を受け取り,投票台にて記載し,投票箱へ投票しました。(記載台及び投票箱は,鹿屋市選挙管理委員会より借用しました。)

2019年9月15日日曜日

第33回体育祭

9月15日(日)青く澄み渡った秋晴れの下,第33回体育祭が開催されました。今年度からフィールド内で入場隊形に編成した時短入場行進です。その分他のことに練習の時間を割くことができました。

 吹奏楽部の演奏がグラウンドいっぱいに広がって,体育祭を盛り上げてくれます。
午前の部最後には,全校生徒900名による「ソーラン節」の集団演技を披露しました。










午後の応援団合戦では,赤・白・青組の順に,それぞれが工夫を凝らし,統率のとれた迫力ある演舞を披露しました。夏休みから準備した成果を十分発揮したものとなりました。



2019年8月27日火曜日

PTA親子奉仕作業

8月28日(日),3年生親子奉仕作業が行われました。集合時刻の6時30分頃はあいにくの小雨模様でしたが,多くの親子・職員が参加し約1時間半汗を流しました。2学期を迎えるに当たり学校がとてもきれいになりました。参加された方々に感謝します。本当にありがとうございました。
 9月5日(木),おやじの会の方々の手伝いをいただき,体育祭で使用する駐車場の整備を行いました。

2019年8月3日土曜日

かのや夏祭り!

 
8月3日(土),かのや夏祭りが開催され,本校も生徒・保護者・職員の勇志約100名で参加しました。
 おそろいの「WEST JHSのロゴとがっちゅん」の入ったおそろいのTシャツでみんなで楽しく踊れました。生徒会の皆さんが練習の時からリードしてくれて,それにみんなもよく応えて頑張りました。また一つ夏のいい思い出ができました。

2019年7月28日日曜日

PTAリサイクル活動

7月28日(日)朝7時30分よりPTA主催でリサイクル活動が行われました。
 各地区ごとに集められた資源が学校に運ばれてきます。学校では事業部の方々と部活動の生徒,職員がコンテナごとに仕分けします。
 各地区及び学校において,協力していただいた皆様のおかげで,コンテナいっぱいに資源物が集まりました。ありがとうございました。

2019年6月25日火曜日

上級学校説明会(公立)

本日は午後から3年生を対象に上級学校の説明会が行われました(鹿屋市周辺の公立6校及び鹿児島高専の7校が参加)。
進路に対する意識がますます高まり,一人ひとりが目標をしっかり定め,夢実現(Dream  Come  True)に向かってほしいと願います。

2019年5月14日火曜日

上級学校説明会(私立)

5月14日(火)に3年生を対象に上級学校説明会を実施しました。私立高校7校(鹿児島情報・鹿児島・鹿児島城西・樟南・鹿児島実業・尚志館・鹿屋中央高等学校)の先生方の説明を聴き、受験生としての意識が高まったのではないでしょうか。
 
次回は公立高校の説明会を6月25日(火)に予定しております。保護者の皆様もぜひご参加ください。

2019年5月11日土曜日

情報モラル教育講演会

5月11日(土)にNPO法人ネットポリス鹿児島理事長の戸髙成人先生を講師として招聘し,「ネット依存と健康被害」のテーマで情報モラル教室を開催しました。
 スマホ・パソコン等の長時間利用は,何を失うか?睡眠・学習時間・視力など,そして,睡眠障害や目の疲れ,学力の低下が生じる。以下の症状があれば危険信号です。今のうちに改善が必要です。
 1 朝,自分で起きられない
 2 登校中にあくびがでる
 3 午前中の授業で眠くなる

 また,ラインの弊害として既読をしてくれないと気になるなど,他人の評価がとても気になることによって,集中力・忍耐力の低下にもつながるので,気をつける必要があります。
 スマホなどのやり過ぎ(過度の利用にならないようルールが大事)は,うつ病や脳の機能低下(前頭前野の未発達)などの健康障害が起こり,将来の人生設計が大きく狂う可能性があります。正しく適正な利用の大切さを痛感することでした。 

2019年4月15日月曜日

スプリングコンサート

15日(月)の昼休みに中庭で吹奏楽部によるスプリングコンサートが開かれました。多くの生徒・職員の前で素敵な演奏を披露してくれました。本校ならではの春の光景です。

2019年4月8日月曜日

新任式・入学式


 4月に入り,平成31年度第1学期が始まりました。新任式では,新任の14名及び復職の2名の先生方を迎えました。
 午後からは入学式でした。鹿屋東中学校に入学した315名の新入生は,これから始まる中学校生活に期待と不安を抱えながらも,フレッシュな気持ちでこの日を迎えたことでしょう。これから鹿屋東中学校生徒として新たな歴史を刻んでくれることを期待しています。

 入学式で新入生を代表して馬込琉那さんは「令和元年を迎える記念すべき年,この良き日に私たち新入生315名は,鹿屋東中学校への入学を迎えられたことを,大変うれしく思います。(中略)
 県下最大規模となる多くの新しい仲間たちと共に,友情の絆を深め,良い思い出を一つでも多くつくりながら,楽しんでいきたいと思います。
 また,専門の先生方が授業をしてくださる教科ごとの授業は,小学校では経験できなかった授業スタイルやより専門的な学習になるということでとても楽しみです。(中略)
 鹿屋東中学校の生徒として誇りを持ち『自ら学び自ら考える生徒,心身を鍛えるたくましい生徒』に少しでも近づけるよう精一杯努力し,前進していくことを誓います。」と誓いの言葉を述べました。
 

2019年3月27日水曜日

離任式


平成31年度鹿児島県教職員人事異動等により16名の職員の転退職があり,離任式がありました。最も長い方で10年間(勤続7年),職員の休みに対応して短い方で6ヶ月の期間を鹿屋東中学校の生徒・学校・地域のためにご尽力いただいたことに感謝いたします。
 また,式の中では在校生及び卒業生を前に「県内一の生徒数を誇る大規模校で勤務できたことに感謝しています。生徒・職員で創り上げた数々の感動は忘れることはできません。生徒会を中心にさらによい学校づくりに頑張ってください。」などの話がありました。学校には多くの卒業生や保護者も駆けつけていました。
 


 生徒を代表して生徒会会計の有田清心くんは「先生方は,時に厳しく,時に優しく,いつも生徒たちのことを思い,接してくださいました。そんな先生方に出会えたことを嬉しく思います。そして,先生方との出会いに感謝し,教えていただいたことを忘れず,これからも日々歩んでいきます。最後になりますが,先生方がお元気で,ますます御活躍されることを生徒一同,心から願っています。今日まで本当にありがとうございました。」とお礼を述べました。

2019年3月23日土曜日

鹿屋市少年少女合唱団第18回定期演奏会

本日は,鹿屋市少年少女合唱団第18回定期演奏会が15時からリナシティかのや3Fホールで開催されました。本校から校内合唱コンクールの1年部最優秀賞を獲得した1年8組が賛助出演しました。
 学校の体育館とは違う雰囲気で,観客席が整った立派なホールでの初めての体験,少し緊張感を覚える中で、「Let's search for tomorrow」「タイムカプセル」の2曲を見事に歌い切り,ホール全体に素敵なハーモニーが響きました(当日、部活動等で舞台に立てなかった生徒の分まで)。
 
 
 エンディングは,同じく賛助出演した第一鹿屋
中学校1年3組の生徒と共に全員で「ほらね」を全体合唱しました。一生の思い出に残る一日となりました。
 
  

2019年3月13日水曜日

第32回卒業式

本日は第32回卒業式でした。308名の生徒が卒業しました。
 式では60名を越える来賓のご臨席をいただき,3年生一人一人に卒業証書が手渡されました。時間はかかりますが,卒業を実感できるとともに保護者に成長した姿を見てもらういい機会となっています。
最後は,3年生が合唱を披露してくれました。レミオロメンの藤巻亮太さん作詞・作曲の「3月9日」という曲です。さびの歌詞である
 瞳を閉じればあなたが 
 まぶたのうらにいることで 
 どれほど強くなれたでしょう 
 あなたにとって私もそうでありたい
は,心にジーンとしみました。
厳粛な中にも感動に満ちた卒業式になりました。308名の卒業生の皆さん,卒業おめでとうございます。
 そして,素敵な卒業式をありがとう。 
 

2019年1月22日火曜日

平成31年度入学説明会

1月22日(火)に平成31年度の入学説明会を開催しました。新年度は,330名の児童が本校に入学する予定です。
 全体会Ⅰでは,生徒会による学校生活の紹介や生徒指導部による学校生活のルールやきまり,自転車通学などの説明がありました。



 

 次は,体験授業を行いました。12のクラスに分かれて30分の授業でしたが,どの教室でも興味新々で真剣に取り組む姿がありました。写真は,理科の授業風景です。







 
 次は,再び体育館にて全体会Ⅱです。生徒会長の深水嘉仁くんは「新入生の皆さんの中には,中学校生活が楽しみな人や不安だなあと思っている人もいるかもしれませんが,大丈夫です。私たちがたくさんサポートします。在校生一同,皆さんのご入学を心からお待ちしています。」と歓迎の言葉を述べました。








 最後は,吹奏楽部が西郷どんのテーマソング他2曲を迫力ある演奏で歓迎しました。
 新入生の皆さん,中学校への不安は少しは解消されたでしょうか。4月には,皆さんの入学を楽しみに待っています。
 保護者の皆様,入学を前に何かご不明な点など,ありましたら中学校まで連絡してください。
  TEL 44-8541 教頭まで











 
 

2019年1月17日木曜日

可能性に生きる~あなたはどんな大人になりたいですか?~

「何となく,今年はよい事あるごとし。元日の朝,晴れて風無し。」(意味)一年の出発の日にあたって,何か今年はよいことが自分にも訪れて来るような感じがする。清々しく晴れた風もない朝に立っておれば。
 石川啄木の短歌(悲しき玩具より)を紹介することから始まった心の教育講演会。メンタルケア協会鹿児島事務所長の肥後義弘氏・精神対話士の郡山美明氏・二見いすず氏を招聘し,1・2年生約600人の生徒誰もが持っている将来の希望や心配ごとなどについて,一歩先への解決に向け,「前向きに生きていくための力」を生徒につけてもらうことをねらいとしました。
内容は、①夢に向かって②伝説の人「新貞雄先生」の生き方③ライバルを持つ④生きる力⑤「心」について考える⑥生きている(生きる)ことの素晴らしさ について3名の精神対話士による専門的な知識と豊富な経験やエピソードをもとに、「心」や「生きること(命の大切さ)」についての多くの教えがありました。
 これからも県内有数の伝統校としての自信と誇りを胸に,学校一丸となっていろいろな活動に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。