6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。昭和33年から「歯の衛生週間」としてはじまり,今は歯だけではなく,口腔やその周囲の健康を増進していくことを目的とするために名称が変更されました。
さて,6月8日(月)・9日(火),2・3年生の全クラスで,むし歯予防「歯っぴー教室」を行いました。講師は,元気いっぱいの鹿屋市役所健康増進課指導員の6名の皆さんです。

講話では,歯の模型やむし歯の写真などを使って,分かりやすく歯の健康の大切さを教えていただきました。また,ブラッシングやうがいの仕方,口腔体操などの実技もあり,楽しく学習することができました。
★むし歯を予防するためには
① 丁寧な歯磨きで,プラーク(歯垢)コントロール
② フッ化物の利用で,歯質強化
③ 糖分の少ないおやつを時間と回数を決めて,シュガーコントロール
の3つを併用することが大切です。
子供たちは,自分の生活習慣や食生活を見直し,歯の健康について考える貴重な機会となったようです。
講師の皆さん,ありがとうございました。