本日は、14時から吹奏楽部の第21回定期演奏会が鹿屋市文化会館で行われました。
第1部「クラシックステージ」では、全日本吹奏楽コンクール課題曲コンサート・マーチ「虹色の未来へ」、NHK大河ドラマで放映中の「西郷どんメインテーマ」など、本格的な吹奏楽を演奏し、聞き手の心にジーンと響きました。
第2部「学年アンサンブル」では、1年生「空も飛べるはず」、2年生「ワイルドアットハート」、3年生「明日も」を、各学年で趣向を凝らした演奏でした。第3部は一転して,歌やリズミカルなダンスを交えながらの演奏で、観客も配布されたフラッグを振って一体感のある楽しいステージでした。
14時開演の演奏会は,あっという間の2時間,3年生を中心とした部員の熱い思いが伝わる素晴らしい演奏会となりました。応援していただいた皆様,ありがとうございました。
2018年9月29日土曜日
2018年9月27日木曜日
生徒会立会演説会・投票
9月27日(木)本校の第33代生徒会長を選ぶための立会演説会・投票が行われました。立候補したのは、2年生の男子生徒3名です。それぞれがよりよい鹿屋東中学校を創りたいという熱い思いを力強く演説しました。
生徒は、選挙権を行使するために必要なルールやマナーの説明を選挙管理委員から受けた後、投票用紙を受け取り、投票台にて記載し、投票箱へ投票しました(記載台及び投票箱は、鹿屋市選挙管理委員会より借用しました)。
立候補者の選挙ポスターです。
いずれも個性豊かなポスターで、立候補者の特徴を掴んだイラスト画とスローガンをアピールする逸品揃いです。
生徒は、選挙権を行使するために必要なルールやマナーの説明を選挙管理委員から受けた後、投票用紙を受け取り、投票台にて記載し、投票箱へ投票しました(記載台及び投票箱は、鹿屋市選挙管理委員会より借用しました)。
立候補者の選挙ポスターです。
いずれも個性豊かなポスターで、立候補者の特徴を掴んだイラスト画とスローガンをアピールする逸品揃いです。
2018年9月16日日曜日
第32回体育祭
生徒会体育委員長・副委員長を先頭に堂々の入場行進です。「青組・赤組・白組」ともに優勝を狙って気合い十分です。
吹奏楽部の演奏は、グラウンドいっぱいに広がり、華やかな体育祭を演出してくれました。

オープニングは、有志による「ソーラン節」です。勇壮な演技で体育祭の雰囲気を高めてくれました。

3年生の「綱引き」は迫力満点、中には数分に渡る熱戦もあり、観客を魅了しました。クラスのために力を出し切る姿に感動です。
PTA種目の「玉入れ」です。大人も童心に返って楽しんでいました。一人一人の思いを乗せたカラフルなお手玉が宙に舞うシーンは美しいと思います。
名物プログラムの一つ「応援演舞」では、夏休みから体育祭練習を経て、一生懸命に取り組んできた各応援団が見事に有終の美を飾りました。統制の取れた素晴らしい演舞で感動を与えてくれました。
応援の部の優勝は、「白組」でした。
プログラムの最後を飾るのは、色別対抗リレーです。各色を代表する選手が、プライドをかけて最後の力を振り絞り、疾走しました。
1位は、「青組」でした。
今年度の総合優勝は、「赤組」でした。
晴天に恵まれ、生徒一人ひとりが力を出し切り、一体感のある本当に素晴らしい体育祭でした。
ご声援・ご協力いただいた保護者・地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
吹奏楽部の演奏は、グラウンドいっぱいに広がり、華やかな体育祭を演出してくれました。

オープニングは、有志による「ソーラン節」です。勇壮な演技で体育祭の雰囲気を高めてくれました。

3年生の「綱引き」は迫力満点、中には数分に渡る熱戦もあり、観客を魅了しました。クラスのために力を出し切る姿に感動です。
PTA種目の「玉入れ」です。大人も童心に返って楽しんでいました。一人一人の思いを乗せたカラフルなお手玉が宙に舞うシーンは美しいと思います。
名物プログラムの一つ「応援演舞」では、夏休みから体育祭練習を経て、一生懸命に取り組んできた各応援団が見事に有終の美を飾りました。統制の取れた素晴らしい演舞で感動を与えてくれました。
応援の部の優勝は、「白組」でした。
プログラムの最後を飾るのは、色別対抗リレーです。各色を代表する選手が、プライドをかけて最後の力を振り絞り、疾走しました。
1位は、「青組」でした。
今年度の総合優勝は、「赤組」でした。
晴天に恵まれ、生徒一人ひとりが力を出し切り、一体感のある本当に素晴らしい体育祭でした。
ご声援・ご協力いただいた保護者・地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)